胃カメラは口から?鼻から? 鎮静剤は使う?使わない?どっち?①

 胃カメラの説明をする時、必ず選択していただくのは口、鼻のどちらから入れるか、鎮静剤を使用するかどうかです。

しかし、特に胃カメラを初めて受ける方は胃カメラがどの程度つらい検査かの経験がないため選択を求められても???になってしまうことでしょう。
今回はそのような患者さん向けに選択の助けになるようなお話しをしたいと思います。

<胃カメラの挿入方法(口or鼻)について>

人は舌根部(舌の根本)に刺激があるとオエっとしたり、喉頭部(声帯に近い部分)に刺激があると咳込んだりします。
これは体の中に異物が入ってこないように、あるいは異物を出すためのある意味自然な反応(反射)です。
一方で、胃カメラはこの「のど」の反射がある部位を多少刺激するためどんなに上手な医師が行ってもある程度の苦痛が生じます。

私自身、胃カメラを患者さんにするのは得意でも受けるのは実は苦手です。反射がとても強いためです。
しかし、だからこそ患者さんがどこでつらいのかがわかります。
口からでも鼻からでもどこでつらいのか、できるだけつらくなくするためにはどうすればよいかの経験、ノウハウがあります。

では、口からあるいは鼻からどちらから入れるのが良いのかそれぞれの特徴を簡単に説明します。

・口からの胃カメラについて

口から入れる最大のメリットはスペースが広いためどんな種類の胃カメラも入れられることです。
例えば、拡大機能の付いた画質の良い太めのカメラや内視鏡手術を行うためのカメラ、超音波装置のついたかなり太いカメラなどです。
このため口から入れる場合にはカメラと処置の道具さえあればどんな検査や処置も可能です。

デメリットは反射が起きやすい部位(舌根部)を通るためオエッとしやすいことです。
ただし口からの胃カメラのつらさはカメラの太さに比例します。
カメラが太ければ太い程「のど」へ接触する面が増えますので刺激が強くなります。
逆に口からでも細いカメラであればつらさは軽減されます。

・鼻からの胃カメラにういて

鼻から入れる最大のメリットは2つです。舌根部を刺激しないためオエっとしにくいこと、「のど」の観察がしやすいことです。
そしてデメリットも2つあります。細いカメラを使うため画質がやや落ちること、できる処置が限られることです。

昔は鼻からの細いカメラは画質がかなり悪く、患者さんが少し楽になる程度で他のメリットはほとんどありませんでした。
しかし最近では細くても画質のある程度良いカメラが開発され、特殊な光での観察も組み合わせることで病変の検出能(病変を見つける能力)は格段に上昇しました。
それは口からの太いカメラでの通常の光のみでの観察に匹敵すると言ってよいと思ってます。
ただし画質が向上したといっても限界はあり、拡大観察もできないため良悪性の鑑別など質的診断についてはどうしても後れをとってしまうことは否めません。

また処置が限られる点については、細いカメラだとできるのは組織検査(生検)やアニサキス(食中毒の原因となる寄生虫)の除去、程度です。
しかし、外来ではそれ以上の処置は通常必要ありませんし、むしろそれ以上の処置は病院でなければ行ってはいけないでしょう。

簡単にまとめると、

口からの胃カメラは苦痛はあるものの太い画質の良いカメラで行えば、食道、胃、十二指腸の質の高い観察が可能、かつ様々な処置が可能。
鼻からの胃カメラは苦痛は少なく、「のど」を含めた食道、胃、十二指腸の見落としが少ない観察が可能、かつ外来で必要十分な処置も可能。 

と私は考えています。

当院では胃カメラについては鼻から挿入できる細い胃カメラしか置いていません。
それは患者さんの初めての胃カメラを行う初期診療医として苦痛が少なく、かつ「のど」も含めた見落としが少ない胃カメラを行うためです。
もちろん異常が見つかった場合など、太いカメラで詳細な観察を行いたいタイミングもありますがそういった場合は病院に紹介させていただいております。

以上から当院で胃カメラを行っていただく場合には原則鼻からの胃カメラをお勧めしております。
鼻が狭い方や鼻から入れられるのが苦手な方の場合には口から挿入することになりますが、それでも細いカメラのため太いカメラに比べれば苦痛は少ないと思います。

ただし、最初にお話ししたように口でも鼻でもどうしてもある程度の苦痛はあります。
次回はその苦痛を和らげるための鎮静剤についてのお話しをしたいと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

胃カメラは口から?鼻から? 鎮静剤は使う?使わない?どっち?②

過敏性腸症候群について